けたろーです。 今回はちょっと趣向を変えてマーケティングな話題を。
なぜ、集客が必要?
会社を経営していく上でキーになってくるのが〝集客〟です。 会社経営の形態がBtoB(会社対会社の取引)であっても、BtoC(会社対個人の取引)であったとしても、如何にお客さんに来ていただくか? ということが重要な課題になってきます。 なんでか? というと、それはすごくシンプルで、
お客さんが来ないと商売が成り立たないから。
身近な例で飲食店をイメージしてみると、常にお客さんで溢れているようなお店は、やはり、それなりの売上げがあります。 一方で、それほどお客さんが来ない店は、当然売り上げも低くなります。 … よね?
しかし… 集客って、意外と難しい一面があります。
ボクは会社をやってて以前は集客なんて思いもつかず、それについて考えもしなかったんですけど、マーケティングを勉強しだして集客していくことの大切さを痛感させられました。
仕事が回っているうちは特に問題はないのですけど、回らなくなると『集客する』ということの大切さがわかります。 実はボクもそんな一人です。苦笑
大なり小なり安定している会社は、たぶん集客がしっかりできているのだと思います。 まぁ、営業の手腕がいいという見方もありますが… しかし、そこも視点を変えて考えれば、そこには、『如何に良い顧客と巡り合うのか?』 という集客の一面があります。
集客についてのことを考えてみる。
集客していく方法については、色んなやり方がありますよね。
営業に赴いて顧客を得るというのはもちろん、広告出したり、チラシを撒いたり、DM送ったり、ネットを使ったり… 色んなツール(手段)を使って、自社のサービスや商品についてを知ってもらって、お客さんに来てもらうきっかけをつくって集客につなげていくなど… とまぁそんな感じではないでしょうか。
で、ここで『集客』って言う言葉のイメージをちょっと考えてみたいんですけど、あなたは、集客という言葉をきいて、どんなイメージを持たれますか?
魚の漁的な?
以前のボクが、集客ときいて真っ先に思い浮かべたのが『漁業』です。 なんだか、『釣られる』『捕られる』っていうイメージのニュアンスがボクの中では根強くて。(^_^;)
キャッチセールスみたいに強引に売りつけられるとか、甘い言葉で扇動されて… とか…. お客としての過去の経験がそういったニュアンスを連想させるのかもしれないんですけどね。笑
でもこれって『集客』に対するイメージがそうさせているのかもって思うんです。 集客というより、〝顧客を獲得する〟という『獲得』というニュアンスが強いというか、そんな感じの考え方。
そもそも、集客という言葉自体がそれを連想させますよね。 客を集めるんだから、そこには何かしらのダーティーさを感じてしまいます。 ボクだけかもしれませんが。 w
そのイメージでよく聴くのが会社内での営業ノルマ的な話し。 目標人数xxx人! 売上げxxxx万! などと掲げ、それを達成するには手段を厭わず、なんとしても客を集めてくるというような感じのイメージ。
そう言えば、以前所属したことのあるビジネス団体でオブザーバとして裏方をみせてもらったことがあるのですが、そこで飛び交っていた言葉がボクにとっては衝撃的でした。 会員の獲得ノルマを掲げ、『あの人はもう少しでくどき落とせる!』なんてね。
純粋に学びたくて入った団体。 でも、裏ではそういう目線で活動されていたということを知って、かなりゲンナリしました。 如何に集客するかというより、如何に獲得するか? という雰囲気が色濃かったです。 まぁ、余談ですけど。
その場合での『集客』って〝漁〟に近いイメージがあると思いませんか? (むりやり)魚を集めるために集魚材を撒いて、網をはって『一網打尽』に根こそぎとる的な感じ。 確かに、一時的には莫大な利益を得れるのかもしれません。 でも、それって、後に続かないですよね。
まず、むりやりだから生き残ったものたちは警戒するようになります。 また、根こそぎだから、後には何も残らないのです。 継続性を考えると、あまりいい方法とは言い難いです。
網をもって追いかける?
もう一つのイメージが、虫とりです。 網をもって追いかけるようなイメージ。
これはマーケティングを習ってるときの講師から教わったことなんですが、多くの人がこのイメージで集客を捉えていると言われていました。 お客となる人を追いかけて、捕まえにいくというイメージです。
でも、追いかければ追いかけるほどお客さんは逃げていく。 そして、また追いかける。 結局、疲れ果てて… という悪循環。(A;´・ω・)アセアセ
仮にそのやり方で客ができたとしても、それはそれで長続きはしないと思うんです。 なんでか? 無理やりだから。 無理やり捕まえたら、捕まえられた客としてはどうなんだろう? って思うんですよ。 一回は(仕方なく)あっても、2度目はない… みたいなね。
会社として一時的には顧客には成り得るのでしょうけど、恒久的な策にはなりづらいですよね。
じゃあ、どうする??
こちらから追いかけるのか? それとも、お客さんに寄ってきてもらうか?
集客の結論から言えば、後者であるのが断然いいですよね?
つまり、追いかけることなく、お客さんが勝手に来てくれるイメージ。 それをするために自分らの魅力を発信して、その魅力を感じたお客さんが寄ってくる。 例えるなら、『花』。
甘い蜜、綺麗な色、いい匂い… その花への魅力を感じたら、相手から寄ってきてくれる。
魚の集魚と違うのは、そのニュアンスでは場が荒れてしまうようなイメージがあるけど、花になれば、場を荒らすことなく、お客との関係もWin-Winな関係が築きやすいと思うんです。
結論。
追いかけるでもなく、捕まえるでもなく、相手から寄ってくること。
集客に対しては、そんな捉え方がいいですよね。
では、どうやってそんな環境をつくっていけばいいのか? そこは、発信していくのが一番の方法かなと思います。 自分らの魅力を発信して伝えていくことで、それに興味・関心・共感したお客さんが寄ってくるというわけです。
以前と違って、今や発信するためのツールはたくさんあります。 TwitterにInstagram、Youtube、TickTokなどといったSNSや、ブログや自社のWeb Siteなど。 そういったツールを使えば、簡単に発信していくことができます。
でも、ここで重要なのは手段と目的をごっちゃにしないということ。 ツールを使うことを目的にしてしまうと、自分の本意とするところが伝わらなくなってしまいます。 目的はあくまで、自分の魅力を伝え、興味・関心・共感を得るということ。 そこを念頭に、SNSなどのツールを使い倒す。
この方法は、瞬発的な集客にはつながらないかもしれませんが、逆に共感ベースで得たお客さんは、根強いファンにつながっていくので、会社として有益になります。
但し、ちょっとした注意があって…
発信に際しては、あくまで共感ベースを念頭にということ。 くれぐれも押し売りとか、自己都合な内容にならないように注意したいところですよね。
そうそう、マーケティングと言えば、藤村正宏さんの考え方がすごくわかりやすいです。 ちなみに、ボクの師匠でもあります。 この本、わかりやすくて好きです。